食を通じた交流により参加者の知識向上を図り、静岡県西部の豊かな食材を生かした新たな食文化を創造します。

メンバー

  • HOME »
  • メンバー

フレンチレストラン ハーモニー

ふじのくに食のネットワーク協議会 会長
オーナーシェフ
足立 久幸
Hisayuki Adachi

 

豊田町(現在の磐田市)で生まれる。東京會館で学んだ技法をベースに、旧浜松名鉄ホテルに在籍。その後、豊田町に移り1999年にレストラン・ハーモニーを開店。“身近なフランス料理”を目指し、技法を伝えたい・広めたいという想いから、多くの町で料理教室などを開催。「人と会って得るものが多い」と出会いをとても大切にしている。生産者と消費者の共益性を念頭に、食の豊かさを追求し続けている。

フレンチレストラン ハーモニー

 

 ホテルコンコルド浜松

ふじのくに食のネットワーク協議会 副会長
元総料理長 現在 料理顧問
太田 豊彦
Toyohiko Ohta

 

ホテルコンコルド浜松料理部の責任者としてシェフ達をまとめあげてきた。卓越した調理技術で後世の育成にも尽力する。探究心に富み、新鮮な地場野菜を求めて自ら畑に出向く。そこで生まれるインスピレーションを大切にし、豊富なアイディアでお客様の要望を実現する、信頼の厚い料理人である。

ホテルコンコルド浜松

 

西欧料理 サヴァカ

ふじのくに食のネットワーク協議会 副会長
オーナーシェフ
山口 祐之
Masayuki Yamaguchi

 

1983年
大阪 北浜 「ル・ポンド・シェル」にてフレデリック・メディッグ氏よりアルザス、ジェラール・ビニャ氏よりリヨンの郷土料理をベースにしたフレンチを学ぶ。パリ ミシュラン4ツ星DX「オテル・ド・クリヨン・ド・パリ」にて修行
1994年
大和ロイヤルホテル「ピエール・ガニエール・フェア」シェフ・ド・パルティ担当
1999年
神戸 北野 「ルセット」スーシェフ
2002年
「サヴァカ」独立開業静岡県認定「ふじのくに食の『仕事人 of the year 』」2013年、2014年と2016年に選定
西欧料理 サヴァカ

 

四川新中国料理 ム-ラン

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
オーナーシェフ
内田 祥三
Shozo Uchida

 

調理師学校を卒業後、センスを磨くため、アパレルショップに入社。
中国料理の道に進もうと決意したのは19歳から約1年間、インドや東南アジアを旅して回り、各国の中華街で本場の中国料理に出会ったことがきっかけに。
帰国後、地元浜松の中国料理店で修業。 16年前に浜松・葵東で店を開き、その4年後に現在地に移転。 オープン以来、スパイスと地場の野菜を生かした薫り高い中国料理をサービスし続けている。
ふじのくに食の都づくり仕事人。フランス食品振興会主催のワインセミナーにて最優秀店受賞。第6回地産地消メニューコンテストにて関東局長賞受賞。静岡放送アジアンランキング総選挙にて一位獲得。静岡経済新聞プラスワンにて杏仁豆腐が全国8位獲得。
四川新中国料理 ムーラン

 

フレンス料理 メゾン・ナカミチ

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
オーナーシェフ
中道 敦
Atsushi Nakamichi

 

1960年静岡県生まれ。
武蔵野調理師専門学校を卒業後、静岡グランドホテル中島屋にて西洋料理の基本を習得。
ホテルニューオータニ東京レストラントゥールダルジャンではフランス人シェフのもと本格的な三ッ星レストランの料理を学ぶ。その後、英国ロンドンにて、連合王国日本大使公邸料理人に就任。各国のVIPなどに料理をもてなした。フェアモントホテル東京レストランスリジェ料理長やオークラアクトシティホテル浜松洋食料理長を務め、2012年11月、浜松市西区入野町にてフランス料理Maison Nakamichiをオープン。

フランス料理 メゾン・ナカミチ

 

御食事処 ぶんぶく

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
代表取締役
三輪 佳史
Yoshifumi Miwa
 

高校卒業後、熱海のホテルで料理の基礎を学び、のち当時浜岡町の磯料理店で活き造りなどの刺身を学んだ後、親の経営する「ぶんぶく」に入社し現在に至る、35年前から真空調理を学び和食が主な店にも関わらずステーキハンバーグなどの洋食を多くとりいれた定食店を営んでいる。地産地消にも積極的で遠州灘のとらふぐや、福田のシラス、磐田の海老芋、浜名湖のかき、うなぎなど四季折々お客様に提供している。

御食事処 ぶんぶく

 

浜名湖ロイヤルホテル

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
料理長
遠山 嘉明
Yoshiaki Toyama
 

遠山嘉明  愛知県蒲郡市出身。日本エスコフィエ協会会員、レ・ザミ・ド・キュルノンスキー正会員。長門慶次氏の下でフランス料理の真髄を学び、2000年に「日経レストランメニューグランプリ」にて優勝。2009年には、史上初となる2度目の優勝を果たす。過去には「未来のグランシェフコンテスト」名古屋大会でも金賞を受賞。20094月、浜名湖ロイヤルホテル洋食料理長に就任、現在に至る。

浜名湖ロイヤルホテル

 

 呉竹荘

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
洋食料理長
鈴木 誉丸
Takamaru Suzuki

 

1987年大阪の専門学校を卒業後、浜松のホテルに入社。
ローランマルニュイ料理長のもとでフレンチを学ぶ。ヴァンサンのフレンチソースのジョーと言われた城悦男氏に影響され、フランス料理の奥深さを知らされる。
ー品を創り上げるにはどんなことでも耐え忍ぶ真髄を学び、呉竹荘グループへ拠点を移す。ー品にかける手間を惜しまず、人を惹きつける料理の色気を発揮するダンディズム精神も必要と悟り、今日に至るまでいくつもの人々が魅了する新解釈な作品をつくりあげてきた。こだわりと感性を存分に発揮し、現在は呉竹荘グループの総監督を担う。WAZA DEPARTMENT2016では、八芳園OMOTENASHI CUISINE、ホワイトイン高崎ぐんまキュイジーヌ、そして八芳園からの提案により完成させた静岡の魅カを伝える静岡キュイジーヌで初共演を果たしました。

呉竹荘

 

ポルテボヌール

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
料理長
佐々木 毅一
 Kiichi Sasaki

 

1969年浜松生まれ。浜松市の調理専門学校を卒業後磐田市のレストラン キャトルセゾンへ。その後、浜松市内のホテル 浜松名鉄ホテル(現クラウンパレス浜松)、ホテルコンコルド浜松などを渡り湖西市のリゾート施設 The Villa Hamanako(呉竹荘グループ)の料理長を務める。2014年 ビオラ田町にオープンしたPorte Bonheur ポルテボヌールの料理長として招かれ 現在に至る。

ポルテボヌール

 

蕎麦処 かどや高丘

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
鈴木 啓立
Hirotatsu  Suzuki

 

1976年浜松市生まれ。高校卒業と同時に日本料理店に就職し会席料理を学ぶ。その後ホテル、寿司店などで腕を磨きながら、Catering chef-foodistryを立ち上げ、イベントの料理出店、企業パーティーのケータリング、料理教室の講師など様々な経験から、お客様からのダイレクトな声を聞けることに喜びを感じ、生涯料理人であり続ける事を決意し、両親の営む蕎麦店の後継者となる。蕎麦店でありながら、和食を中心に地元の食材を活かした様々な料理を提供している。

蕎麦処 かどや高丘

 

掛茶料理 むとう

ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
武藤 太郎
Taro Muto

 

1978年静岡市生まれ。数年後掛川市に移住。
会席料理店を営む両親の元に生まれ、周囲から料理人にと期待されていたものの、反発心から携帯電話会社の営業として就職。
数々の事業の立ち上げに携わり、社内のセールスコンテストなどで表彰を経験。人にとって本質的に大切なもので、相手の喜びにつながるものは?との思いから、それまで勤めた企業を退職し独立することを決意。2014年、掛川に戻る。「掛茶料理むとう」を承継し、豊かな食を元にしたまちづくりに着手。

掛茶料理 むとう

掛茶料理 むとう

  
ふじのくに食のネットワーク協議会 役員
武藤 拓郎
Takuro Muto

1990年掛川市生まれ。2011年、沼津工業高等専門学校電子制御工学科卒。同年高知県西部にある、地域商社「株式会社四万十ドラマ」にインターン生として参加。その後就職。道の駅四万十とおわの運営・一次産品の商品開発・通販事業・四万十川新聞バッグ(しまんと新聞ばっぐ)養成講座・NPO法人RIVERの事務局などを兼任。2014年から現在、家業の「掛茶料理むとう」にて会席料理の修行中。

掛茶料理 むとう
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © ふじのくに食のネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.